
風林火山はさておいて(笑)、どの格言も納得できるものばかりですね。
G=B=ショウ の格言が今の現代社会に一番当てはまるような気がしました。
難しい時代になったな~と思ってますので。
「快楽の法則」は三段落ちのギャグみたいで面白かったです


>「死のことは考えるに及ばない。死は我々が手を貸さなくても我々のことを考えてくれているのだから」
H=シェンキェーヴィチ
これすごくいいです。
なんか、ある種の謎を払拭した感じです。(一人で納得中
あとミッチョンさんの書いていたG=B=ショウさんのも
いいです。
確かに無関心なのはつらいですよね。
無視のさらに上のレベルですよ。怖いです。
余談ですが、今このコメントを書いている隣の
Famous Remarksにある言葉が気になって仕方ありません。
ザクとは違うのだよ!ザクとは!!
今度はこういう言葉を集めたやつお願いします。
ちなみにガンダムは
初期のやつをちょびっとかじっただけで詳しくないです。

>ミッチョンさん
バーナード=ショウの言葉は半世紀以上前のものです。彼が劇作家として言葉に強い関心を持っていたこと、初期社会主義者として人間の生活する社会というものに対しての深い考察を行っていたことが、今でもうなずけるような名言を生んだのではないでしょうか
ショウが無関心を罪と断じたように、他にもこんな言葉がありいます。
「好きの反対は、嫌いじゃなくて無関心」
主に恋愛方面の言葉でしょうか。誰が言ったのかはわかりません。でもかなり説得力のある、というか実感が伴う名言だと思います。
あと、「〇〇の法則」というのは全て
マーフィーの法則から来ています。科学的根拠のない経験則でも「あるある~」ってなるところがおもしろいです

おばあちゃんの知恵袋みたいな。
>斜陽さん
どんな名言であっても、それ自体が真実を指していること以上に、それを耳にした人がどのように受け取るかが大事だと思います。一人で納得するもよし、友人にも話して他の視点から眺めてみるもよし。
>無視の上のレベル
ミッチョンさんへの返答でも書いた「好きの反対は~」というのに照らし合わせてみた場合、
「好きな人に振り向いてもらうためにはまず恋愛の対象になるところから」といったところでしょうか
横にあるFamous~はアニメの名言・格言集です。私自身漫画、アニメが大好きなので、その中から印象深かった言葉を抜き出しています。いずれまとめて載せるつもりです。楽しみにしていてください。
アニメ・ドラマは女の子との会話のネタになります。隠れヲタを自覚する私も結構活用させてもらってます。タイトルがいえないようなアニメが含まれているのは確かですが.....女の子と接する際のたしなみ程度に眺めてください